7月6日、阿倍野で逢いましょう
- 2013/06/30
- 02:05
「いってん★さくらの浪曲俱楽部」、来週に迫りました。おかげさまで、ほぼいっぱいのご予約をいただきまして、残席わずかでございます。(でも、まだありますから!!引き続き、よろしくお願いいたします。)ほんとうにありがたいことです・・・・が、大丈夫かなあ?と不安にもなるこの気の弱さ。はじめての場所で、はじめての企画。今年の4月にオープンした会場ですから、もちろん浪曲もはじめて。ううーーーー大丈夫かなあ・・...
習い事としての
- 2013/06/24
- 03:14
端唄や小唄、長唄、津軽三味線など、三味線の習い事はたくさんあります。でも、浪曲の三味線は、習い事になりにくいもんです。なにしろ、節がなければ三味線が弾けない。歌いながら弾けない。一人で発表できない・・・。およそ趣味として成立しないと思うのですが。でも、やりたい人っているんですねえ。プロになりたい人、セミプロくらいでやりたい人はともかくとして、趣味で習いたい方もおられます。「ひとふし会」という、浪曲...
関東節と関西節
- 2013/06/21
- 12:45
浪曲には、関東節と関西節があります。関東の人は関東節、関西の人は関西節をつかうかというと、そう単純なわけでもなく、東京にも関西節の浪曲師がたくさんおられます。ただし、関西には、関東節の人は、基本いません。いろいろ違いはあるんですが、ざっくり言うと、関東節はあっさりした節で、タンカ(せりふの部分)が多く、威勢のいい浪曲が多いです。演者はほとんどが男性で、女性は少なく有名どころでは二葉百合子先生くらい...
つづき
- 2013/06/11
- 02:27
ほんで、幸いってんお兄さん。皆さまご存知、急性骨髄性白血病から奇跡の復活を遂げました。この一週間お仕事毎日続いているそうで、ものすご疲れてると思います。普通の病気じゃないから・・・・ほんまのほんまに、奇跡の復活なんです。ほんまのほんまに深刻な病状だったと思うんですが今はお元気になられて・・・・って、そりゃあ、まだまだ普通の身体ではありません。風邪ひとつで星になっちゃうくらいです。自分の出演じゃない...
6月の一心寺門前浪曲寄席
- 2013/06/11
- 01:30
三日間の一心寺門前浪曲寄席が、今日終わりました。毎月、第2土、日、月とやっている浪曲の寄席です。今回は、大阪文化祭参加ということで、審査日の初日は特に超満員でした。ほかの2日間もいっぱいのお客さま。ほんとうにありがたいことです。ありがとうございました!今席わたしは、京山小円嬢師匠と幸いってんお兄さんのお二人を弾かせていただきました。82才の小円嬢師匠は、2席がほぼネタ下ろしという・・・・なんという...
浪曲十八番
- 2013/06/04
- 23:56
ラジオのお知らせです。6月6日(木)11:20~11:50、出演:幸いってん(曲師:沢村さくら)で、「左甚五郎~千人坊主」、NHKFMラジオにて。再放送は7日(金)5:20~5:50、てAMですよ!!こんな早朝、誰が聴くんかなあと思いますが、年配の方はお布団の中で目が覚めていたり、若者はまだ寝ていなかったりして、結構早朝派も多いみたいです。ラジオは深夜、早朝がいいですね。毎週、どなたかが出演される...