バレーボールにも曲師がいた!
- 2014/08/28
- 01:49
恥ずかしながら、ちょっとハマっているテレビがありまして・・・・しかもアニメ。きゃー、お年はおいくつ?でも、おもしろいんだもーーーん。ハマっているのは、「ハイキュー!!」バレーボールのアニメです。スポーツは観るのもするのも概ね興味なしなんですが(阪神ファンに、野球ていつまでやってるのと尋ねて呆れられた)、テニスとバレーボールだけは、観るの好き!錦織くんとか格好いい。伊達公子さんが一番好きやけど。「ハ...
湯殿山へGO!
- 2014/08/23
- 16:46

今回は、浪曲と関係ありませーん。しかも、いつもにまして長い。興味のない方は、どうぞとばしてくださいね。繁昌亭が終わり、その足で実家の山形に帰省してきました。大概、ごろごろ飲み食いして温泉行って終わるのですが、ぜひ出羽三山にいきましょうと、早々から予定し、今回は湯殿山へ。出羽三山のうち、なぜ湯殿山にしたかといいますと。月山は、登るの大変。中学の遠足。吹雪の中、雪渓を運動靴で登っておりるという、よくま...
そして、夜は河内音頭じゃーーー!!
- 2014/08/23
- 01:25

繁昌亭のあとは、いつもはやらない河内音頭に走りました。いろいろと条件が重なり合い、ほんまの助(すけ)で呼んでいただきまして。こんなに行くことは、おそらくもうないだろうなあ・・・・4日も行っちゃった。いや、楽しかったですよ。高い櫓は恐ろしかったですけど。わたしは大阪の人間じゃないので、大阪の盆踊りはよく知りませんが、失礼ながら、「このクソ暑い中踊る方も踊る方だしやる方もやる方だよ」と、思っていないわ...
遅ればせながら・・・繁昌亭終わりました!
- 2014/08/23
- 00:03

遅ればせながら、繁昌亭一週間、お世話になりました!菊地まどかさんの三味線で。浪曲なじみのお客さまも、毎日のように来てくださいました。ありがとうございました。まどかさんは、季節柄、「阿波の踊子」をやったんですが、急遽、小染師匠が声をかけてくださり、下座さんが阿波踊りのお囃子をいれてくださいました。三味線、笛、太鼓、鉦が入り、めちゃ豪華版!急に言って、できるんですものねえ。素晴らしい!ハメもの入りの落...
先人の言葉
- 2014/08/09
- 06:25
今日から一心寺門前浪曲寄席なんですが・・・・・・すごい雨ですねえ。やむ気配がありません。さて、先日のNHKラジオ「浪曲十八番」、お聞きくださった方、ありがとうございました。春野美恵子さんの「梶川大力の粗忽」。難しい外題です。演る方も、三味線も。ラジオは、自分の師匠に一席じっくり聞いてもらえる数少ない機会です。今回も、お電話いただきまして、いろいろとご指導をば。内容はと言いますと!百合子節。「アンタ、...
8月の予定、など
- 2014/08/02
- 01:20

夏休み子ども文楽、第1部も、行ってきましたよ!理解を深めるのに、人の手も借りようと、たしなみ程度ですけど、文楽関係の本もせっせと読んでおります。新たな発見がありますなあ。実は、初心者向けの義太夫三味線一日教室を受けにいったことのあるわたし。もう浪曲入ってたんですけど。ほんまの子ども向けの第1部。例年とは違う趣向もあり、楽しめました。小佐田定雄先生作の「かみなり太鼓」は、現代の言葉がわかりやすく、落...