重陽の節句、9月9日に、天中軒涼月さんのレコーディングで東京へ行く予定でした。
歌のCDは何枚も出しておられますが、浪曲のCDは初!
東京でのレコーディングですのに、お声かけていただき光栄でございます。
が・・・・・
台風ですよ。
芸人の皆様におかれましては、苦労させられているとは思いますが、ワタシ最近、直撃する方むいていく仕事が多いような。
7月、神戸に台風がきたときは神戸で仕事、去年は名古屋。
今回は、移動中に愛知県付近に上陸予定らしく、しかも掛川―豊橋間がよくとまり既に遅れていることから、涼月さんと相談して、前日から上京することになりました。
行ってきまーーーす!!

大塚にホテルをとってもらって、23時ごろ到着。
やっ、このあたりものすごくみたことあるんですけど。
やっぱり!
イエス玉川師のお店「玉ンない」から徒歩10秒のホテルでした。
お電話してみると、「いまお店にいるから、おいで」と。
一世を風靡したことのあるイエス師匠から、いつも世の中の仕組みを教わります。とくにお金関係。勉強になりまする。
次の日。
朝7時には177で警報チェックして、幼稚園や学校が休みかどうか確認します。
でていないので通常登校ですが・・・・・家に電話しても、みな寝ているのか、出ない。
8時にかけなおしたら・・・・・・
雨がたくさん降っているので、全員お休みするとのこと。
アンタら、南の島のハメハメハかーーー!!???家族にならい昼まで寝て、午後からレコーディング開始。
順調にすすみ、1時間ほどで終了しました。
前の雲月師匠といい、雲月一門すごいな。
涼月さん、よい出来だったんじゃないでしょうか。
皆さん、お楽しみに!
発売の折には、わたしの方からも告知させていただきます。
若い方を弾くときは、こちらがネタをのみこんで、浪曲のセオリーを三味線からもっていく必要があります。
これがなかなか難しい。
そのコツみたいなもの、今回気づいたこともありまして。これからも勉強ですな。
帰りは、豊子師匠と待ち合わせし、アレコレしゃべってごはん食べてビール飲んで(わたしだけ)、帰路へとつきました。
着の身着のままで出かけた割に、充実の二日間だったなあ。
スポンサーサイト