春は浪曲日和!4月の予定です
- 2018/04/05
- 13:37
すっかり葉桜です。
お花見は4月に入らないと気が乗らない感があります。
今月3日、天満橋からお花見クルーズみたいなのに乗りましたら、川べりが一面ピンク!!ということもなく・・・、まるで夏の日差し、手ぬぐいを頭にかぶって一周してきました。
なんだかなあ。
さて、遅くなりましたが4月の予定です。
7~13日まで奈々福ウィーク!忙しくなります。
4月7日(土)~9日(月)13時開演
「一心寺門前浪曲寄席」@一心寺南会所
真山一郎、春野ココ、春野美恵子、五月一秀(7、9 さくら)
4月7日(土)17時~@観音寺
玉川奈々福、曲師沢村さくら
4月8日(日)14時開演
「第12回凱風館寄席」@神戸市・凱風館
玉川奈々福、曲師沢村さくら
4月9日(月)~15日(日)13時開演
「天満天神繁昌亭 昼席」@天満天神繁昌亭
9~13:玉川奈々福(さくら)
15:真山隼人(さくら)
ほか
4月10日(火)18時45分開演
「桂吉坊・玉川奈々福二人会」@天満天神繁昌亭
桂吉坊「愛宕山」ほか一席
玉川奈々福「英国密航」ほか一席(曲師:沢村さくら)
4月12日(木)19時開演
「奈々福姐さん京都の陣―玉川奈々福独演会」@京都・瑞泉寺
玉川奈々福、曲師沢村さくら 演目:「金魚夢幻」、ほか古典一席
この日は朝、倖若師匠の浪曲十八番収録もあるんです。3月にひきつづき、3軒かけもちだ!
放送日はわかり次第。
4月13日(金)18時開演
「玉川奈々福独演会」@練心庵
玉川奈々福、曲師沢村さくら
そしてそして!
今年も春は大丸心斎橋劇場へ!!
4月14日(土)13時開演
「東西節合戦」@大丸心斎橋劇場

東西の若手が競います!
紅白歌合戦さながら、勝敗をお客さまに決めていただくという、客席参加型の企画でございます。
浪曲は、一声ニ節三啖呵(いちこえにふしさんたんか)と申しますが、今回はそれぞれの分野で対決します。
一:声
東家孝太郎vs天中軒涼月
二:節
国本はる乃vs真山隼人
三:啖呵
玉川太福vs松浦四郎若
四郎若師匠は、ご存知の通り関西の第一人者でベテラン中のベテランでいらっしゃいますが、おしまいには若手ではなく大阪が誇る至芸を聴いていただきたいと、ちょっと西はずるいんでないの?でもお客さまには嬉しい構成となっております。
東方太福くん、西方隼人くんの両キャプテンには、面白おかしく進行してもらいます。
紅白らしい、ちょっとした余興もある!?
そしてそして、東の曲師は大好きな玉川みね子師匠。
西は沢村さくらがつとめます。
お席まだたっぷりございます。若手とはいえ注目株の皆さん。東からこんなに来阪するのは、NHKでもないことですよーー。
ぜひぜひ!!

4月19日(木)19時開演
「浪曲いろは文庫vol.6」@スペース9
五月一秀、真山隼人、曲師沢村さくら
今回は隼人くんが二席。久しぶりの「亀甲組 田村の義侠」とネタおろし「右衛門七とその妹」です。
矢頭右衛門七ものっていろいろあるんですね。これはどうなりますことやら。その前に台本できてんのかな・・・。
一秀さんは、「稲川江戸日記」。関西では小圓嬢師匠や倖若師匠もされますが、一秀さんのは辰造先生がしたじきになっていたと思います。
ぜひぜひ。

4月21日(土)
沖縄の船の中で隼人くんと一席か二席。まさか、たまたまその船に乗るお客さまはいらっしゃらないですよね?
4月22日(日)18時半開演
「隼人幸太 華の浪曲二人会」@道頓堀ZAZA Pockets
真山隼人(さくら)、京山幸太(初月)、前読み:松浦彦四郎(さくら)
2か月だけ同い年になる隼人くんと幸太くんの同い年二人の会、昨年に引き続きやるそうです。
今年は23歳ですって!
音曲漫才もやるらしいーー
4月25日(水)夜
名古屋にて国本はる乃ちゃんの三味線で参加。
すみません、詳細わからないのですが、情報でているとのウワサです。
4月27日(金)19時半開演
「観音丹次連続読み」@阿倍野区民センター・集会室1
真山隼人、曲師沢村さくら
初回は、思った以上におもしろく、わくわくどきどきの二席でした。
前回までのあらすじおさらいもあるらしいので、途中からでもどうぞ。
4月29日(日)
住吉大社で浪曲
京山幸枝若、菊地まどか、五月一秀(さくら)
4月30日(月)~5月2日(水)13時開演
「天満天神繁昌亭 昼席」@天満天神繁昌亭
真山隼人(さくら)ほか
お花見は4月に入らないと気が乗らない感があります。
今月3日、天満橋からお花見クルーズみたいなのに乗りましたら、川べりが一面ピンク!!ということもなく・・・、まるで夏の日差し、手ぬぐいを頭にかぶって一周してきました。
なんだかなあ。
さて、遅くなりましたが4月の予定です。
7~13日まで奈々福ウィーク!忙しくなります。
4月7日(土)~9日(月)13時開演
「一心寺門前浪曲寄席」@一心寺南会所
真山一郎、春野ココ、春野美恵子、五月一秀(7、9 さくら)
4月7日(土)17時~@観音寺
玉川奈々福、曲師沢村さくら
4月8日(日)14時開演
「第12回凱風館寄席」@神戸市・凱風館
玉川奈々福、曲師沢村さくら
4月9日(月)~15日(日)13時開演
「天満天神繁昌亭 昼席」@天満天神繁昌亭
9~13:玉川奈々福(さくら)
15:真山隼人(さくら)
ほか
4月10日(火)18時45分開演
「桂吉坊・玉川奈々福二人会」@天満天神繁昌亭
桂吉坊「愛宕山」ほか一席
玉川奈々福「英国密航」ほか一席(曲師:沢村さくら)
4月12日(木)19時開演
「奈々福姐さん京都の陣―玉川奈々福独演会」@京都・瑞泉寺
玉川奈々福、曲師沢村さくら 演目:「金魚夢幻」、ほか古典一席
この日は朝、倖若師匠の浪曲十八番収録もあるんです。3月にひきつづき、3軒かけもちだ!
放送日はわかり次第。
4月13日(金)18時開演
「玉川奈々福独演会」@練心庵
玉川奈々福、曲師沢村さくら
そしてそして!
今年も春は大丸心斎橋劇場へ!!
4月14日(土)13時開演
「東西節合戦」@大丸心斎橋劇場

東西の若手が競います!
紅白歌合戦さながら、勝敗をお客さまに決めていただくという、客席参加型の企画でございます。
浪曲は、一声ニ節三啖呵(いちこえにふしさんたんか)と申しますが、今回はそれぞれの分野で対決します。
一:声
東家孝太郎vs天中軒涼月
二:節
国本はる乃vs真山隼人
三:啖呵
玉川太福vs松浦四郎若
四郎若師匠は、ご存知の通り関西の第一人者でベテラン中のベテランでいらっしゃいますが、おしまいには若手ではなく大阪が誇る至芸を聴いていただきたいと、ちょっと西はずるいんでないの?でもお客さまには嬉しい構成となっております。
東方太福くん、西方隼人くんの両キャプテンには、面白おかしく進行してもらいます。
紅白らしい、ちょっとした余興もある!?
そしてそして、東の曲師は大好きな玉川みね子師匠。
西は沢村さくらがつとめます。
お席まだたっぷりございます。若手とはいえ注目株の皆さん。東からこんなに来阪するのは、NHKでもないことですよーー。
ぜひぜひ!!

4月19日(木)19時開演
「浪曲いろは文庫vol.6」@スペース9
五月一秀、真山隼人、曲師沢村さくら
今回は隼人くんが二席。久しぶりの「亀甲組 田村の義侠」とネタおろし「右衛門七とその妹」です。
矢頭右衛門七ものっていろいろあるんですね。これはどうなりますことやら。その前に台本できてんのかな・・・。
一秀さんは、「稲川江戸日記」。関西では小圓嬢師匠や倖若師匠もされますが、一秀さんのは辰造先生がしたじきになっていたと思います。
ぜひぜひ。

4月21日(土)
沖縄の船の中で隼人くんと一席か二席。まさか、たまたまその船に乗るお客さまはいらっしゃらないですよね?
4月22日(日)18時半開演
「隼人幸太 華の浪曲二人会」@道頓堀ZAZA Pockets
真山隼人(さくら)、京山幸太(初月)、前読み:松浦彦四郎(さくら)
2か月だけ同い年になる隼人くんと幸太くんの同い年二人の会、昨年に引き続きやるそうです。
今年は23歳ですって!
音曲漫才もやるらしいーー
4月25日(水)夜
名古屋にて国本はる乃ちゃんの三味線で参加。
すみません、詳細わからないのですが、情報でているとのウワサです。
4月27日(金)19時半開演
「観音丹次連続読み」@阿倍野区民センター・集会室1
真山隼人、曲師沢村さくら
初回は、思った以上におもしろく、わくわくどきどきの二席でした。
前回までのあらすじおさらいもあるらしいので、途中からでもどうぞ。
4月29日(日)
住吉大社で浪曲
京山幸枝若、菊地まどか、五月一秀(さくら)
4月30日(月)~5月2日(水)13時開演
「天満天神繁昌亭 昼席」@天満天神繁昌亭
真山隼人(さくら)ほか
スポンサーサイト