11月1日(木)15:00~
「相愛大学人文学部公開授業 日本文化特殊講義」@相愛大学南港学舎
今年も、釈撤宗先生に呼んでいただきました。
浪曲もなしで浪曲の三味線だけ、これっておもしろいのかなあ?と思いつつ、もう三年目。
とうとう今年は、「あれだけ言われたら浪曲も聞きたい」という声が多かったそうで、隼人くんにお願いし、節つきの講座です。
釈先生があれこれ聞いてくださるのも、楽しみ。
11月3日(土)14:00開演
「真山隼人の浪曲の小部屋」@百年長屋
真山隼人、沢村さくら
10月14日に、台風延期の分をやったばかりですが、今年最後の勉強会です。
忠臣蔵特集。ネタおろしは、あの名作を。楽しみ!
11月4日(日)
NHK-FM「浪曲十八番」の収録。春野美恵子さんの高田馬場を。
二日続けて名作じゃあありませんか。緊張するなあ・・・。頑張ります。
放送日決まりましたら、ツイッター等でアップします。
11月8日(木)19:00開演
「真山隼人独演会」@国立文楽劇場小ホール真山隼人、沢村さくら、笑福亭生喬(落語)、芦川淳平(解説)
もともと演歌浪曲出身の真山隼人くんですが、三味線での浪曲をやり始めてめきめきと力をつけてきました。文化庁芸術祭参加公演の今回、この三席を申し上げます。
「ビデオ屋の暖簾」
繁昌亭では鉄板の爆笑もの、自作の演題です。
「善悪双葉の松」
関西の浪曲では最近は誰もやらなくなった演題ですが、埋もれていた初代の先生の台本を発掘して隼人くんが手を加えたものです。
「円山応挙の幽霊図」
松浦四郎若師匠からいただいたもの。四郎若師匠と藤信初子師匠の名コンビが作りあげたこの演題、二人でずいぶんと勉強し自分たちなりに練り上げてきました。
「新たなものを書く」「埋もれた作品を発掘する」「古き良きを継承する」を大事にしたいという隼人くんの意気込みをぜひご覧いただきたく思います。さくらとの息も合ってきました。二人の掛け合いの妙も楽しんでいただければ幸いです。
満席で当日を迎えたく、応援を何卒よろしくお願い申し上げます。

11月9日~11日は東京です。
11月9日(金)19:00開演
「浪曲。三味線の視座」@カメリアプラザ6階和室
玉川奈々福、沢村さくら、ゲスト:真山隼人
奈々福さんプロデュースの人気企画、豊子師匠、みね子師匠と続いたあと、僭越ではありますが、さくらの回が最終回です。
関西らしさを精いっぱい伝えたいと思います。
完売だそうです。さすがななふく本舗。
11月10日(土)12:30開演
「鉄砲光丸・真山隼人二人会~忠臣蔵読みくらべ候」@浅草木馬亭出演:鉄砲光丸、真山隼人(曲師:沢村さくら)、前読み:天中軒景友(曲師:沢村美舟)
前売3000円、当日3500円
光丸師匠は河内音頭界の重鎮で、鉄砲光三郎師匠の一番弟子、今年の錦糸町大盆踊り大会では、圧倒的な実力で注目を集めました。昨年は芸歴70年記念公演を東京・大阪で開催するなど、いまなお精力的に活動しておられます。
一方15歳で入門現在23歳の、浪曲界のホープ隼人くん。
この芸歴差、二人会と言っていいのか?という二人会です。河内音頭と浪曲は似て非なるものですが、季節柄、忠臣蔵をならべて聞き比べていただければと思います。
音頭好きも、浪曲好きも、大集合ください!

<
11月11日(日)14:00開演
「真山隼人独演会」@中野Vスタジオ
真山隼人、沢村さくら、前読み:港家小そめ(沢村美舟)
東京での独演会も、三回目となりました。
毎回、三題噺をやっているのですが、あんまり話題になっておらず。いつもなかなかの出来なのですが・・・。

11月18日(日)
「大浪曲大会」@アストくにさき(大分県国東市)
大分の天津洋子さん主宰、恒例の会によんでいただきました。わたしは五月一秀さんを。
11月20日(火)
京山小圓嬢(さくら)
大和郡山の老人福祉センターゆたんぽにて。
11月21日(水)
ひとふし会
11月23日(金)19:30開演
「観音丹次連続読み」@阿倍野区民センター
佳境に入ってきました。もうそろそろ終わるみたいです。解説も配っていますので、お気軽にお越しください。
11月24日(土)16:00開演
「東西浪曲大会」@NHK大阪ホール
春野恵子、菊地まどか、天中軒雲月(さくら)、真山隼人(さくら)、松浦四郎若、京山幸枝若(出演順)
11月5日必着で、観覧募集中です。ぜひ!
https://pid.nhk.or.jp/event/PPG0325268/index.html
11月25日(日)14:00開演
「十三浪曲寄席」@シアターセブン
真山隼人(さくら)、笑福亭たま
今回のゲストは、たまさん!めっちゃ楽しみです。
毎回、豪華ゲストがお得な会です。
一般のご入場ができないため掲載していないものもありますが、東京、名古屋、福井、大分と、旅が多い11月です。
たっぷり寝て、乗り切りたいと思います。
スポンサーサイト