上方演芸特選の最中です
- 2014/03/21
- 10:14
まだまだ、鍋をいただいております。
ここのところ、美味しいものをいただきまくりでして。
先日のおフグさま。震災後、東北を回ったときにお世話になったご縁で、3年後の3月11日にお呼ばれでした。
京都の三味洪庵さん。町家から白川を眺めながら、豪華お弁当。風情たっぷりで、仕事がなければもっと楽しかったのに。
お寿司。回らない。
そして、昨日はぼたん鍋。
「真面目にやってたら、いつかいいことあるんですね、師匠!!!」と、思わず口から出ました次第です。
ご馳走様でございました。
美味しいご飯と美味しいお酒、楽しいおしゃべりを満喫の幸せな毎日。
こうなると、ハングリーさはなくなる気もしております。
さて、19日から、国立文楽劇場小ホールで、「上方演芸特選」の真っ最中です。
春野美恵子さんと、天中軒雲月師匠を弾かせていただいています。
4日間あると、いい意味では慣れてきて、悪い意味では、だれてきますね。
そこで、毎日、録音するのを忘れないようにして、次の日までに復習することにしました。
常にしようと思ってますが、忘れるんですよ。
撥まで忘れて舞台にあがってしまうわたしが、録音機を持って舞台にあがるのは、大変なことです。
耳を鍛えておくのが、やっぱり一番という結論です。
自分の弾いたのを聞いて、反省する箇所がゴマンとあるにはありますが、これでええんかいな?と思いながら反省するので、自分の耳以上の反省はできないわけです。
録音したのを師匠に聞いてもらう、というのは、理にかなったお稽古です。
昨日の録音を聞いていて、これは違うやろうなあでも正解がわからへん、というところがありました。
幸いお手本の音源があるので、これからちょいと聞いて勉強してから、国立文楽劇場に行きたいと思います。
まだ、2日間ありますので、皆さま、どうぞ宜しくお願いいたします。
ここのところ、美味しいものをいただきまくりでして。
先日のおフグさま。震災後、東北を回ったときにお世話になったご縁で、3年後の3月11日にお呼ばれでした。
京都の三味洪庵さん。町家から白川を眺めながら、豪華お弁当。風情たっぷりで、仕事がなければもっと楽しかったのに。
お寿司。回らない。
そして、昨日はぼたん鍋。
「真面目にやってたら、いつかいいことあるんですね、師匠!!!」と、思わず口から出ました次第です。
ご馳走様でございました。
美味しいご飯と美味しいお酒、楽しいおしゃべりを満喫の幸せな毎日。
こうなると、ハングリーさはなくなる気もしております。
さて、19日から、国立文楽劇場小ホールで、「上方演芸特選」の真っ最中です。
春野美恵子さんと、天中軒雲月師匠を弾かせていただいています。
4日間あると、いい意味では慣れてきて、悪い意味では、だれてきますね。
そこで、毎日、録音するのを忘れないようにして、次の日までに復習することにしました。
常にしようと思ってますが、忘れるんですよ。
撥まで忘れて舞台にあがってしまうわたしが、録音機を持って舞台にあがるのは、大変なことです。
耳を鍛えておくのが、やっぱり一番という結論です。
自分の弾いたのを聞いて、反省する箇所がゴマンとあるにはありますが、これでええんかいな?と思いながら反省するので、自分の耳以上の反省はできないわけです。
録音したのを師匠に聞いてもらう、というのは、理にかなったお稽古です。
昨日の録音を聞いていて、これは違うやろうなあでも正解がわからへん、というところがありました。
幸いお手本の音源があるので、これからちょいと聞いて勉強してから、国立文楽劇場に行きたいと思います。
まだ、2日間ありますので、皆さま、どうぞ宜しくお願いいたします。
スポンサーサイト